今日もやらかしてくれましたよー、みなさん。
なんて期待通りなの>耕ちゃん。
本日のメニューは「和風煮込みハンバーグ」
毎日、メニューを書く必要があるのかと思ってたけど
(レシピそっちのけで見てるので)
今日はハンバーグ!と紹介しておかなくては(笑)
だいじなポイントです。
山本王子は、
紺or黒のエプロンに、黄色に風呂敷みたいな柄(汗)のトップス。
その袖が!
袖が長いのです。
王子の長い腕をもってしても、指しか見えません。
これ、好きー!カワ(以下略)
耕ちゃん、ハンバーグをこねて、形を整えるときに
両手で右手から左手って移し替えて・・・
ほら、わかるでしょ?(強制)(笑)
ホイっ!ホイっ!って調子よく。
調子よすぎて・・・・あああーーーーーー!
べちゃっ!
やっちゃったよー!
べちゃっ!って。
コント?これってコントなの?
そりゃもう、みごとな落としっぷりです。
テーブルの上ですけど。
勢い余っちゃったねー。
本人も大笑いです。
TVのこっちでも大爆笑。
とりあえず、ここが本日イチバンの見どころでした。
最初に、お!って思ったのは、卵を自らかき混ぜる姿勢を
見せたこと。
3日目ともなると、自分から積極的にいきます。
成長しました>耕ちゃん(笑)
昨日の中華先生には、カットされてた部分で叱られたようで。
「『包丁はそんなとこ持たない』って注意された」って。
耕ちゃん、しょんぼり(笑)
で、今日はちゃんとシイタケも切って、ハンバーグを焼きます。
すかさず、えみちゃんが「ボクのハンバーグはどれ?」って
聞きました。
実際はこんな言葉じゃなかったけど、こんなニュアンス。
つまり、子供向け(笑)
「ボクの、これ」やはり子供並みのお返事です。
えみちゃんも「あー、やっぱりわかるのね(ボクちゃん)」(笑)
あとは、聞かれもしないのに、焼けたのを見て「ボクの、これ」
あんたは小学生か!(笑)
いよいよ、ハンバーグが出来上がりました。
「これをお皿に入れてください」って・・・
えーっ?
先生、そんなことボクにやらせていいんですかー!
心配。すごく心配。
ドキドキして見守ってると・・・・
ああ、ハンバーグだけか。
1個、ぽんとお皿に入れました。
出来た!
あ、まだです。
野菜入りの煮汁をかけねばなりません。
どきどきどきどきどきどどどど・・・・
なんてスリル満点なお料理番組(笑)
こーちゃん、しっかりー!
ああーー!
またしても、勢い余って、どちゃっと入っちゃって
「あ!」って。
危なっかしいよー。
まあまあ、拭き拭きしたりして、良しとしましょう。
ハラハラドキドキのこーじのクッキング。
今日はお料理番組らしく、ちょっぴり手順が書けました(違)
あつあつハンバーグを食べる王子は猫舌なのに無防備。
わかります。わかります。
つい忘れるの、私も。豆腐とかスープとか油断するのよ。
誰も聞いてません(笑)
ほら、「あっちー」って。また、お口の中がたいへんなことに!
はぐはぐしてます。あっちーです。
「猫舌ですね」ってえみちゃん。
えみちゃんの耕ちゃんファイルにデータがどんどんインプットされます。
あ、王子は1LDKのマンションにお住まいだそうです。
お仲間(男友達)は料理上手な人が多いので、集まるときは
いろいろ作ってくれるそう。
男友達と集まってお鍋!
似合いそうだよ、耕ちゃん。
昨日は冷蔵庫の中身を披露してたし。
そういうプライべートもをちょこっと聞き出してね>えみちゃん
あー、すっかり「耕ちゃん」定着。
普段は、そんな呼び方しないし、ギャグですからー。
って、ことわる理由はなに?(笑)